
生活習慣病は自覚症状が少ないまま進行し、放置すると心疾患や脳卒中など深刻な病気につながる可能性があります。だからこそ、早期発見と継続的な管理が重要です。米子市には、生活習慣病の予防・治療に力を入れ、患者さん一人ひとりの生活スタイルに寄り添った診療を行う「かかりつけ医」が数多く存在します。
本記事では、米子市で信頼できる生活習慣病対応クリニックを5院厳選し、それぞれの特徴や診療体制をわかりやすくご紹介。安心して長く通えるクリニック選びの参考にしてください。
サクラギクリニックは、米子市近郊・日吉津村にある内科・糖尿病・代謝内科・美容皮膚科のクリニックです。
糖尿病専門医・総合内科専門医の院長が、生活習慣病から一般内科、美容医療まで幅広く診療。血糖・HbA1cの即日検査や、脱毛・シミ治療に対応する最新美容機器も導入しています。
院内はバリアフリーで、WEB・LINE予約やクレジット決済も可能。JR「伯耆大山駅」から車で約9分、駐車場完備。
幅広いニーズに応える地域密着型クリニックです。休診日は日曜・祝日。木曜・土曜午後も休診です。
大賀内科クリニックは、鳥取県米子市西福原に位置する、地域に根ざしたかかりつけ医です。
内科・呼吸器科・消化器科を標榜し、喘息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)など呼吸器疾患の管理を得意分野としています。
木曜午後・土曜午後・日曜・祝日は休診ですが、月曜〜水曜・金曜は午前9:00〜12:00(新患は11:00)、午後15:00〜18:00(新患は17:00)、木曜・土曜午前も診療。インフルエンザや肺炎球菌などの予防接種も実施しており、季節的な医療ニーズにも対応しています。
クリニックはバリアフリー設計で、無料駐車場(22台)を完備。アクセスはJR境線・後藤駅や富士見町駅から徒歩圏内で、米子駅からもバスで約5分と便利です。
面谷内科・循環器内科クリニックは、米子駅近く、環状線沿いに花と緑に包まれた英国洋館風の佇まいが印象的なかかりつけ医です。
院長の面谷博紀先生(鳥取大医学部卒、大学病院などで循環器領域を中心に長年研鑽)は、内科全般・高血圧・不整脈・虚血性心疾患・呼吸器疾患・消化器疾患など幅広く診療。
血圧・血糖値などをグラフ化して視覚的に説明し、丁寧で分かりやすい対応を重視しています。
20台収容の駐車場に加え、バリアフリー設計で車でも安心して来院しやすく、バス停からも徒歩2~5分とアクセス良好です。土曜午前含む平日8:30~12:00/15:30~18:00診療(午後土曜・日曜・祝日休診)。
加藤クリニック(米子市皆生3丁目)は、内科・胃腸科・呼吸器科・放射線科・小児科を標榜し、幅広い症状に対応する地域のかかりつけ医です。
院長の加藤卓医師が診察を担当。平日と土曜は午前9:00~12:30、午後16:00~19:00(土曜午後は14:00~19:00)で診療し、日曜・祝日は休診です。
院内処方ではなく院外処方となり、予約不要で気軽に受診できます。施設はバリアフリー設計で、車椅子対応トイレや利用者用駐車場を完備。
無料駐車場がクリニック隣に確保されており、自動車でも通院しやすい環境です。
米子中央クリニック(米子市車尾2‑17‑8)は、内科・消化器内科・アレルギー科・リハビリテーション科・小児科を標榜し、生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常)をはじめ、逆流性食道炎やピロリ菌除菌など幅広く診療。
複数医師による在宅医療と最新内視鏡(胃カメラ・大腸カメラ)・腹部エコー検査が可能です。
受付は平日9:00~12:00/15:00~19:00、土曜午前11:30までで、日祝休診。
JR東山公園駅から車で約5分、無料駐車場完備です。